大和市中央林間の税理士事務所 元国税調査官

〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3丁目12−15 丸勝ビル2F

受付時間

9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

046-204-6735

求人案内

 

2025/4/15追記

この度は、弊所の求人に、多数の応募をいただき、誠に、ありがとうございます。
ご案内の通り、昨日、応募を締め切らせていただき、現在、書類の審査を進めておりますが、面接でお越しいただく方につきましては、順次、お声掛けをさせていただいております。
なお、採用者が決まりましたら、本ページにて、報告をさせていただき、その時点で採用活動は、終了とさせていただきます。

 

2025/4/17追記

今回は、40名近い方々から応募書類をご郵送いただき、多くの方から、当事務所への共感や、熱いメッセージを添えていただきました。
多数の方と面接でお会いして、お話をお聞きしたいと思いましたが、通常業務を行いながらの採用活動でしたので、時間的制約もあり、8名の方を厳選して、面接にお越しいただきました。
そんな状況で、慎重に選考を行い、お一人の方を候補者として、採用の連絡を差し上げたところ、力になっていただける旨のお返事をいただきました。
つきましては、これを持ちまして、今回の採用活動は終了させていただきます。

この度は、たくさんのご応募をいただきまして、ありがとうございました。

当事務所の代表を務めます、税理士の本間秀昭と申します。

この度は、弊所の求人案内をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

弊所は、代表の本間の他、2名のパートスタッフで運営しております。

この度、パートスタッフに欠員が生じることとなりましたので、1名の募集を行います。

 

お任せする主な業務は、会計ソフトの入力となります。

簿記の知識が無い方でも入力ができるよう、顧問先ごとに詳細な入力マニュアルを整備しております。

 

なお、顧客対応は一切ございません。

募集概要

資格 : エクセル等のPC基本操作ができる方(事務職の経験ある方、簿記3級程度の知識のある方 尚可)

 仕事を進めるうえで、簿記のほか、ある程度の専門的な知識を理解する等、スキルアップの努力をしていただく必要はございます。

給与 : 時給 1,2501年後:1,300円 その後も、毎年30円以上、1,500円程度まで昇給の予定です。)

時間 : 平日の9:0017:00の間で1日4~5時間程度23(勤務時間・勤務日数は相談に応じます。)

 毎週、決まった曜日・時間での勤務体系ではございません。(詳細は、Q&Aをご参照ください。)

 繁忙期(12月~3月)は、通常時よりも業務量が増えますので、勤務時間や日数につき、柔軟に対応いただけますと、助かります。

 ご家庭の都合等で、急遽、休暇や遅刻早退を申請していただくことは、全く問題ございません。

待遇 : 交通費は1日600円まで支給します。

仕事の内容

1 会計ソフトの入力による会計帳簿の作成。

2 入力後に、不足資料や顧問先に確認すべき事項を整理して、代表の本間に報告すること。

3 顧客から提出された会計ソフトの、入力内容の確認、補正

4 その他、年末調整、確定申告等の補佐業務

Q&A(全20項目)

応募者の方が、疑問に思われるであろう事項を想定して、以下に回答をまとめましたので、ご参照ください。

勤務体系について、詳しく教えてください。

1ヶ月に、10日程度、ご自身で出勤日を決めて、入力作業をしていただきます。

現状は、10件ほどの顧問先の入力を担当していただきます。
顧問先によって、ボリューム、資料の提出時期、サイクル(毎月、2か月に1回、etc)等も様々ですので、資料の提出状況と、ご自分の予定を擦り合わせて、ご自身で出勤日を決めて、仕事を進めていただきます。

1日の勤務時間を増やして、1ヶ月の出勤日数を減らしたいのですが、認められますか?

問題ございません

お任せする仕事のボリュームの中で、ご自身でスケジュールを組んでいただきますので、時間や日数については、柔軟にお考えください。ですので、逆に、1日の勤務時間を減らして、出勤日数を増やしていただいても結構です。

もう少し、1ヶ月の勤務時間が多ければ、応募したいのですが。

今後の状況に応じて増やすことは可能です

ご希望であれば、顧問先の増加などによる新たな仕事もお任せしますので、長期的にみると、もう少し、勤務時間を増やすことも、可能と考えます。
なお、仕事を始めた当初は、1件あたりにかかる時間も長くなると思いますので、目安でお伝えしている時間数よりも、多くお勤めいただくことになると思います。

簿記は少し勉強したことがあるものの、資格は持っていませんが、大丈夫ですか?

資格は一切不要です

簿記の知識が無い人でも、仕事が始められるように、入力マニュアルを整備しておりますので、簿記をかじったことがあるのでしたら、アドバンテージになると思います。
仕事を始めてからも、商業簿記の2級程度までの知識は、ご自身で自主的に身に付けていただきたいと思いますが、資格の取得は求めておりません。

会計ソフトは触ったことがないですが、大丈夫ですか?

問題ございません

JDLの会計ソフトを使用しておりますが、操作方法は、入力マニュアルを併用しながら、順を追って丁寧に説明をしますので、ご安心ください。

必要とされるパソコンのスキルを具体的に教えてください。

エクセルの操作経験があれば大丈夫です

JDLの会計ソフトの入力と、エクセルの操作が業務の中心となります。
エクセルについては、現時点では、ファイルを開いて、文字や数字を入力し、保存ができる程度のスキルがあれば、大丈夫です。
会計ソフトについては、上記のスキルがあれば、業務の中で習得できます。

仕事は難しくないですか?

簡単ではありません

入力業務は、左から右に決まったものを入力するわけではなく、ご自身で考えていただくことも、多々ございます。(資料の形態や入力内容も様々です)
また、少人数で仕事を行いますので、自主的に仕事をコントロールするような姿勢が求められます。

50代ですが、採用していただけますか?

年齢で区別することはございません

年齢で区別することはございませんが、細かい仕事が多く、集中力も求められますので、「気持ちは20代、30代」というような方でないと、務まらないと思います。

繁忙期に勤務日数を増やすのは難しいですが、採用していただけますか?

難しいかもしれません

12月から3月にかけては、通常業務に加えて、年末調整や所得税の確定申告等の業務が加わりますので、仕事量が増えることとなります。
極端に勤務日数が増えることはありませんが、1ヶ月に2日程度は、通常期よりも、従事日数を増やしていただけるよう、お願いをすることになると思います。

9時から14時まで、お昼の休憩を取らずに仕事をしたいのですが、認められますか?

できれば30分程度は休んでください

法律上は、6時間以内の勤務であれば、休憩時間を取らずに、仕事をしていただくこともできますが、できれば30分程度は、タイムカードを通して(その間は無給です)、仕事から完全に離れて休憩をしていただきたいと思います。
ですが、各人のライフスタイルもあると思いますので、相談には応じます。

顧客対応が無いとのことですが、電話対応はどうですか?

基本的に電話も出ていただくことはございません

私(本間)が事務所に居るときは、全て私が直接、電話に出ますので、取り次ぎもありません。
なお、顧客との面接時や外出時は、電話に出て要件を聞いていただくことはございます。

今後のスタッフの採用予定を教えてください。

スタッフの増員は考えておりません

現状の、「本間+パートスタッフ2人体制」にて、今後も事務所運営を進めていく予定です。
ですので、今回のような欠員が生じない限り、今後の採用はございません。
また、事務所規模の拡大も視野にありませんので、正社員への登用等も、現時点ではございません。

長期に渡って働きたいのですが。

10年でも20年でもお勤めください

長くお勤めいただくことによって、細かい仕事を覚えていただき、担当の顧問先にも精通していただくことで、事務所運営が安定すると考えております。
よって、弊所としても、長期に渡って力を貸していただける人材を求めております。
数年でお辞めになることが前提の方は採用できませんが、長期をご希望の方は大歓迎です。

有給休暇は、ありますか?

法律通りに付与いたします

半年を経過した時点で、法律通りの日数を付与いたします。
勤務日数にもよりますが、予定では、半年後に3~5日、1年半後は4~6日、その後も勤続年数等に応じて付与いたします。

子供が熱を出すと、数日間は出勤できないことも考えられますが、認めていただけますか?

全く問題ございません

仕事の期限は、余裕を持って設定いたしますので、急な休みや、連続の休暇も、遠慮なく申し出てください。
平日の休みが長引く場合は、代わりに土曜日等の出勤で穴埋めしていただくことも可能ですので、ご自身でスケジュールを調整してください。

 

履歴書で一次選考とのことですが、経験や資格が無いと、面接に至るのは難しいですか?

経験や資格よりも、やる気や情熱を重視します

経験や資格も参考にはしますが、弊所のことを理想の職場と捉えて、どうしてもここで働きたいという、強い意思をお持ちの方を、優先的に採用したいと思っております。
ですので、そのような思いをお持ちでしたら、こちらに伝わるような書類を郵送していただければと思います。
逆に言いますと、単に資格を持っている、経験があるというだけの方は、一次選考止まりになると思います。

勤務時の服装について教えてください。

普段着でOKです

清潔感のある服装でしたら、ジーパンにTシャツなどでも、結構です。
来客時に、お茶を入れていただくこともございますが、お客様に失礼のない程度の装いでしたら、問題ございません。

タバコを吸うんですが、喫煙場所はありますか?

事務所内は禁煙です

事務所、及びビルの敷地内には、喫煙場所はございません。
昼食時に、飲食店や駅周辺の喫煙場所で吸っていただくこととなります。

車通勤は認められますか?また、自転車はどうですか?

車通勤は認めておりません。自転車はOKです。

自動車での通勤は、原則として認めておりませんが、雨天時のみ、自己責任で利用していただくことは、黙認いたします。
自転車通勤の場合は、ビルの階段下に停めさせていただけるよう、オーナーさんにお願いするようにします。

皆さん、お昼の食事は、どうされてますか?

事務所内で食べるか、もしくは周辺の飲食店を利用しています

弁当等を持参するか購入をして、事務所内の自席で食べることが多いです。

先輩スタッフの声

何でも気軽に相談できて融通の利く理想の職場です

Iさん
(2023年採用)

1年半前に入社しました、Iと申します。

応募した当時は、幼稚園生の子供がおり、小学校入学を前に、今後や自分のスキルについて考えていました。

出産前に、税理士事務所で入力のパート勤務をしていましたが、出産と主人の転勤の為、退社。
その後、事務職のパートに就きましたが再度、転勤の為に退社。
出産や転勤で中途半端なまま辞めた悔しさと、自分のスキルに自信が持てない不安を抱えていました。
また、小さい子供に負担をかけないように、子供が幼稚園に登園している間に働けるところを希望していました。

事務職、短時間勤務、子供の体調不良で急な休みに対応してもらえる職場……、なかなか当てはまるところがない中、弊所の求人ページを見つけた時はここだー‼と、飛びつくようにホームページの詳細を確認したのを覚えています。

ホームページには、勤務時間の融通が利くこと、仕事内容、Q&A、勤務環境等が細かく記載してあり、職場のイメージがつき、仕事復帰に不安を感じていた私の後押しになりました。
面接の際も不安に思っていた短時間勤務、急な休みなどの要望に融通を利かせて対応しますと言って頂き、安心して働けそうだと思いました。

実際に仕事を始める際は、会計ソフトの操作や資料の見方を一つずつ丁寧に、出来るようになるまで教えていただきました。
会計処理は、誰がやっても同じ処理が出来るよう、マニュアルがあります。
それに沿っていけば、一通り出来るようになっていますが、迷ったり分からない事はすぐに質問できる環境ですので、安心です。

知らなかった事、出来なかった事を質問して、理解を深め、解決の方法を身につけていくのが、やり甲斐だと感じます。
疑問に思った事、解決したい事を質問すると、本間さんは詳しく説明してくれるので、聞きやすく相談しやすいです。

また、職場の環境ですが、すっきり整理された事務所内、パーテーションで仕切られたワークスペースで、業務に集中できます。

ぜひ応募して、面接で事務所の雰囲気を確認して、ご自身の思いや希望を、本間さんにお話してみてください。
ご応募お待ちしております。

 

退職スタッフの声

未経験の私でも、少しずつ成長して、楽しく仕事ができました。

Yさん
(2018年採用)

4月末に退職することとなりました、Yと申します。

7年前に応募をした当時は、小学生と幼稚園の子供がおり、下の子供を出産してからの仕事のブランクもありました。

まだまだ体調を崩しやすい子供がいる中で、家庭と仕事の両立が出来るのか、不安も残りながら、今の自分をスキルアップしたい・成長したいという気持ちで、仕事を探し始めていました。

そんな中で見つけた税理士事務所の求人は、最初は、敷居が高いと感じましたが、ホームページの求人サイトを確認したところ、仕事内容・先輩の声・Q&A等、細かに記載がしてあったので、仕事のイメージがつきやすく、また面接の時の印象で、ここなら頑張れそうだと思ったのを、今でも覚えています。

その時の印象は、入社後、現在に至っても、変わりません。

私は、子供には、できる限り仕事を始める前と変わらない生活を保ちたいと考えていた為、面接時に、無理な相談もしていましたが、そんな要望にも、「工夫をして臨機応変に対応します」と言ってくれたところが、とても魅力的でした。

実際に仕事を始めてからは、他業種での事務経験はありましたが、簿記の知識が全くと言ってよいほど、無い中でのスタートだったので、基本的な仕訳や専門用語もわからず、自分自身に落ち込んだ日もありました。

それでも、根気強く何度も丁寧に指導してもらったお陰で、少しずつですが出来る事も増えて、その度に嬉しく感じ、今まで続けてこられたと思います。

休暇等については、子供が小さい頃は、体調を崩す等して、急な休みをお願いする事も多々ありましたが、時間や曜日を変更して対応してくれ、仕事と家庭のバランスも考慮してもらい、そんな部分に何度も、助けられてきました。

この度、子供も手を離れ、昔から憧れていた業界にチャレンジをするため、退職することとなりましたが、税理士業界未経験の方にも、お勧めの職場です。

~10年卒業モデルの誕生~


2023年のことです。

初回の採用時から、9年間、弊所の一員として活躍してくれたNさんが、同じ大和市内の税理士事務所に、正社員として採用されたため、退職することとなりました。

彼女も入社時は、お子さんが小学校2年生と未就学児という環境でしたが、2年ほど前に、子供の手もかからなくなってきたため、ご主人の扶養から外れて、フルタイムで働きたいという相談を受けました。

弊所では、正社員としての雇用がない旨は、理解をしてもらっていたので、社保加入のできるパート先とのダブルワークという選択をして、弊所の仕事も継続してもらいました。

その後、ダブルワーク先を変えて、続けていましたが、今後の長い人生を考えた時に、「税理士事務所でのスキルアップを目指したいという思いが膨らんだので、正社員採用のある事務所の面接を受けようと思っている」と、打ち明けられました。

優秀なスタッフだったので、引き留める言葉も出そうになりましたが、面接先の就労条件や待遇等を確認して、彼女に、以下のように伝えました。

『結婚出産で正社員の仕事を離れて、子育てをしながら40代を迎え、好条件で正社員の仕事に戻ることは、なかなかできることではないと思うけど、Nさんがうちの事務所で積み重ねた経験を生かして、今後の長い人生を歩む環境としては、最高だと思うよ。Nさんが抜ける穴は大きいけれど、次の採用時に、10年卒業モデルとして、前面に打ち出そうかな(笑)』

Nさんは、9年前の入社時は、簿記の勉強をしたことはあるものの、資格はなく、経験もないという状態でしたが、その後、日商簿記検定2級を取得し、従事できる税理士補助業務の幅を拡げることで、着実にスキルアップしたことが、正社員採用に結びついたものと思います。

Nさんは、その後、弊所では経験のなかった顧客対応を任され、初めてのことの連続で、苦労も多いようですが、着実にステップアップして、充実した日々を送れているとのことです。

今回、弊所のパートスタッフの求人をご覧の方も、10年後、20年後の人生設計も踏まえていただき、弊所での勤務が、ご自身の明るい未来に繋がると思い描けるようでしたら、WinWinの関係を築けると思います。

もちろん、10年で卒業せずに、その後も継続して、働いていただけるのが、私の理想です。

当事務所の方針


弊所では、お客様に「喜んでもらいたい」「感心してもらいたい」「感謝されたい」という気持ちを常に持って、業務を行っております。

そのために、お客様一人一人の価値観やニーズを探り、先回りをして提案や報告をすることを心がけております。

今回の採用では、このような思考に共感同じようなマインドを持っている方にご応募いただきたいと思っております。

応募書類


履歴書(顔写真を添付したもの) : 手書き、PC作成は問いません。弊所で力を発揮したいという、強い意欲をお持ちの方に、面接でお会いしたいと思っております。

 携帯電話番号、及びメールアドレスの記載をお願いします。

 職務経歴書や自己推薦文等を、合わせてご提出いただいた場合は、しっかりと目を通させていただきます。

 ご郵送いただいた応募書類等は、返却いたしません。個人情報保護法の規定に従って厳格に管理し、採用活動終了後は、当方で責任を持って処分いたしますので、ご了承ください。

 4月14日(月)の夜までに、弊所に届くように、ご郵送ください。

採用の流れ

応募書類の提出

上記に記載の応募書類を、ご郵送いただきます。

合わせて、当ページの最下部の「エントリーフォーム」にて、必要事項を入力の上、送信願います。

書類選考

ご郵送いただいた応募書類にて、一次選考をさせていただきます。

 ★ 4月14日(月)の夜までに、弊所に届くように、ご郵送ください。

面接日程のご連絡

書類選考で面接に進んでいただく方のみ、書類到着後、1週間を目途に、電話でご連絡の上、面接の日程の調整をさせていただきます。
残念ながら、ご期待に添えない方につきましては、その旨の連絡はいたしませんので、ご了解ください。
 
※ 連絡は、070で始まる携帯電話から行います。

面接

弊所にて、30分程度の時間を目安に、面接をさせていただきます。

ご要望、ご質問等も承りますので、ご準備ください。

選考結果のご連絡

面接を踏まえ、慎重に選考を行い、選考結果を、電話、もしくはメールにて、連絡いたします。

入社

5月上旬を目途にご入社いただき、会計ソフトの入力業務に従事していただきます。

段階を追って、業務を習得していただきますので、ご安心ください。

※入社の時期につきましては、柔軟に対応いたします。

※入社後、3ヶ月間につきましては、試用期間(時給は同額)となります。

エントリーフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

送信後、履歴書等の応募書類を、ご郵送ください。

必須

(例:山田花子)

必須

(例:やまだはなこ)

必須

(例:090-0000-0000)

必須

(例:example@example.com)

必須

(indeed、しゅふJOB、求人ボックス 等)

任意

(例:4月*日) ※次回以降の求人募集の参考とさせていただきます。

任意

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

「ホームページを見ました」とご連絡ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-204-6735
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

スマホでご覧の方は、この下の▶MENU、もしくは、画面上部右端の  をタップしていただくと、その他のページに移動できます。

まずはお電話を!

お電話でのお問合せ・相談予約

046-204-6735

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

税理士本間秀昭事務所

住所

〒242-0007
神奈川県大和市中央林間3丁目12−15 丸勝ビル2F

アクセス

中央林間駅から徒歩1~2分
駐車場:近隣にコインパーキングがございます

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日